仮想通貨について2

 先週の朝日新聞に、仮想通貨(ビットコイン)ついて3日連続で記事が出ていました。

<16日の朝刊 経済学者 岩井克人氏>

ビットコインは数が限られ将来値上がる期待感から、それ自体が「値上がりそうな資産」となり、この1年で大変な投機の対象となった。
・値上がり益を期待して手にする限り、だれも交換手段などにしない。
・逆に価値が下がると事業者は受け入れをやめる。
・貨幣価値の安定には中央銀行のような公的な存在が必要で、中央銀行を不要とするビットコインは、万が一貨幣になったとしても長期的には滅びると考える。

<17日の朝刊 千葉大学 神里辰博氏> 

・背景にある思想は、ブロックチェーンという一種の共有の取引台帳の仕組みが実装されたことにより、権力からあらゆる規制を乗り越えて真に自由な世界を実現しようとする理想主義的な考え方がある。
・台帳の信頼性を確認維持するための作業に、基本的に誰でも参加でき新たなビットコインがその報酬として得られる設計となっている。
・これがインセンティブとなって、中心的な管理者がいなくても、このシステムは自動的に維持され、同時に新たなコインが持続的に供給される。
・IT世界では、設計仕様やソースコードが公開されボランティアが協力して開発が進められる例は珍しくない。ブロックチェーンは通貨のみならず、多様な応用が考えられるだけに、今後も世界中の知が協働することが重要。

<18日の朝刊>

ビットコインへの規制の波、G20に独仏提案議論へ。
・一方で、ブロックチェーンの技術はデータ改ざんが難しいとされ、決済コストを減らせる可能性があり、仮想通貨の将来性に期待する動きがある。
・スイスではビットコインでの納税を認める自治体が登場した。
・日本では、昨年世界で初めて仮想通貨取引所に登録制を導入し、監督する金融庁が動向が見守る。

 

 仮想通貨の話題が非常に賑やかになってきています。否定的な意見から期待する意見と様々な議論が盛り上がっていますが、仮想通貨が貨幣として一般的に広がることになれば、個人的には良い意味で社会構造を大きく変えていくことになると思っています。

仮想通貨について

 2018年も2週間経過しましたが、今年は「仮想通貨」の動向に注目していこうと思っています。「仮想通貨」とは、インターネットで使用される通貨で、円やドルなどの「法定通貨」との大きな違いは、政府や銀行などが介在しない通貨と言われています。代表的なものとして「ビットコイン」があります。昨年は「ビットコイン」の価値が異常なまでに値上がりし、投資対象となって「億り人」と呼ばれるくらいに儲けた人達がでていますが、本来の貨幣として「ビットコイン」を使っての物の購入などには、身近なものとしてまだ浸透していないのが現状のようです。

 ただし、将来、円やドルなどの「法定通貨」に取って代わる可能性もあります。「ビットコイン」の最大のメリットは、銀行口座がなくても少額の手数数でほぼリアルタイムで著直接ダイレクトに相手に送りことが出来る点です。グローバルな通貨であるため、今後は利用が拡大する見込みが大いに考えられます。また、「ビットコイン」の取り扱い店が今後増えてきて、円より「ビットコイン」で支払った方がメッリットがある場合、急速に広がる可能性もあります。

 政府や銀行が管理できない「仮想通貨」が普及すると、銀行の存在価値が大きく揺らいできます。今まで世界を牛耳っていた国際金融資本はどうなるのか、今後大いに注目していきたいと思います。 

問題解決に必要なこと

  今年も残すところあと1日になりました。最近感じるのは、バシャールが言っていることが、やっと実感として理解ができるようになったなあと思うようになりました。

 2日前の「the PLANET from NEBULA」のブログにも書かれてありましたが、例えば問題解決が必要な時には、自分がどの波動域にいるかがとても重要だと言っています。つまり、ポジティブな波動域にいれば、物事がスムーズに動くという法則があるようです。ポジティブな波動域とは何かというと、対立や競争よりは調和や融合を優先すること、エゴに走らないこと、本当に心から望んでいること(ワクワクする)等の心の持ち様のことを言っています。

 この世界は自分が創造している観点で見れば、当たり前と言えば当たり前ですが、何度か繰り返していると、そうだったのかと実感できるようになると思っています。

職場でできるリンパ体操

 冬になると気温が低いため、筋肉の動きが悪くなってリンパの流れが一段と悪くなるそうです。リンパの流れが悪くなると、体内の老廃物の排出をと滞させたり、病原菌やウィルスなどへの抵抗力が低下して病気に罹りやすくなったりします。

 そこで、職場などで椅子に座って簡単にリンパの流れを改善できる体操を調べてみましたので、紹介したいと思います。

 ふくらはぎは心臓に並ぶ「血液循環器官」として重要な筋肉器官といわれていますので、このふくらはぎの筋肉を動かすことで、リンパの流れを促します。

 ・椅子の下で靴を脱ぐ
 ・かかとを床に着け、つま先を上げる
 ・つま先で円を描くようにくるくる回す(10回くらい)
 ・つま先を床に着け、かかとを上げる
 ・かかとで円を描くようにくるくる回す(10回くらい)

 この体操を1時間おきぐらいに1セットを行えば、効果が上がるそうです。風邪やインフルエンザに負けないように、職場で気分転換にもなると思いますのでやってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

周りに起きる出来事について

  今日のバシャールのブログ、腑に落ちますね。周囲での出来事はさほど重要ではなく、その事に関する貴方の反応が極めて重要と言っています。世の中の出来事は淡々と起きていて、それに対して私たちはいろんな味をつけたり、ストーリーをこしらえたり、独りよがりの思考により、時にはネガティブな恐れの世界を作ったりしています。

 私も経験がありますが、ネガティブな恐れは深みに嵌るとなかなか抜け出すことが出来なくなすます。あるきっかけ(家族からの助言)であって、何とか立ち直ることができましたが、何か恐れを抱いた時には、立ち止まって、本当に辛いことなのか、勘違いではないか、独りよがりのエゴから来てはいないか、見方によっては別の世界が見えないか等々、考えた方がいいです。また、親しい人にも聞くのも、客観的な意見が聞けるし、悩みを吐き出すことによって気持ちがスッキリするし、少し冷静にもなれなす。

 ネガティブな恐れが沸いた時に、独りよがりな幻想の世界じゃないの?、と思えるようになればいいですね。

バシャールが役にたった

 先日、妻が職場のことで悩んでいたので、その日のバシャールのブログ(the PLANET from NEBULA)をLINEで教えてあげたら、何か吹っ切れたように、「ありがとう! わあ神だ!」と返信がありました。

 以前から、結構良いこと書いてあるよと言ってたんですが、その日はタイムリーなことが書いてあり、霧が晴れたようにスッキリ悩みが解消したとしたら良かったと思います。

 心配、悩み、恐れなどは思い込んだらとことんネガティブに落ち込んだりしますが、一方、それは自我が勝手に作りこんだ幻想でもあるわけです。バシャールは、「貴方の恐れは、一歩前へ前進できるキッカケになります 等々」、ポジティブにアドバイスしてくれています。

 妻の後日談としては、職場でいろいろ試してみたけどその日は返り討ちにあったようで、少しショックを受けていましたが、壁を一つ乗り越えたようで、バシャールが役に立ったとしたらよかったなあと思っています。

 ところで、バシャールとは地球外生命体のことで、アメリカ人のダリル・アンカがチャネリングし、さまざまな宇宙の法則などを話してくれています。生きて行く上で、大切なことを気づかせてくれます。

 

 

出雲伊波比神社の流鏑馬まつり

f:id:saka1962:20171104215008j:image

 11月3日、埼玉県毛呂山町にある出雲伊波比神社の流鏑馬まつりに行ってきました。3名の小中学生の少年の乗り子となり、流鏑馬に臨んでいました。1063年、源頼義・義家父子が奥州平定をするために戦勝を祈願し、凱旋の際にこの地を訪れて流鏑馬を奉納したことが始まりだそうです。なお、少年の流鏑馬は全国で大変珍しいようです。

 初めて見ましたが、間近で見たので結構迫力がありましたね。本番を迎えるにあたってかなり練習したんでしょうね。ケガとか心配ですが、このような伝統行事はこれからも長く続けてほしいです。

 ちなみに、地元出身の水泳の瀬戸大也選手も流鏑馬の乗り子を経験しているみたいです。

 ところで、雨は全然降らなかったのに流鏑馬の最中、真上の空に虹がでていました(周りがザワザワしていました)。直ぐに消えてしまいましたが、流鏑馬まつりのと何か関係があるのかなあ。また、この神社には初めて訪れたのですが、近づくにつれて左手がビリビリしてきました。私だけでなく、一緒に行った家内も感じたようです。虹といい、何かエネルギー的なものが出ているんですかね。

 たまたま見に行った流鏑馬ですが、とても充実した一日でした。